木造建築のいいところ【木】
こんにちは!愛媛県西条市で新築戸建て住宅を手掛けている「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。
さてさて、世界の住宅で、伝統的に利用されている素材は、石・土・木だそうです。
童話「3匹の子豚」でも、石(レンガ)の家と木材の家が登場しましたよね。
この、三つの素材からできているものが世界所住宅のほとんどだそうです。
その中でも、日本で圧倒的に多いのは『木』
つまり、木造の家です。
日本は海外に比べ、樹木が豊富にあった事も一因らしいですが、石も土も、豊富にあるのに何故、『木』の住宅が多いのか?
それにはすごく合理的な理由がありました!
木材には特性として、優れた機能である『調湿機能』 があります。
もちろん、土にも調湿機能はありますが、構造上、土壁の窓は小さくなります。
窓が小さいと、光を取り入れるのが少し難しくなってしまいますよね。
その点、『木』は柱と梁を組み合わせて作るので、窓も大きくとれ、明るい環境を手に入れる事ができます。
窓が大きいと、風も入れる事ができるので調湿機能にも役立つんです。
一般的には
杉の柱一本で、600mm以上の水分を吸収する能力があると言われていますが、六畳間ですと、柱が六本程度使われる事になるのでかなりの量水分を吸収してくれることになりますね。
しかも『木』は、『木材』になっても呼吸をしています。
その能力を最大限に生かすコツは、、、自然のまま、その木を使う事だそうです。
柱に使う場合は、木元を下にする。とか、梁に使う場合は、木の背を太陽が当たる上に向けるのがいいそうです。
『木』を継ぐ場合も同じで、木元と木末を合わせて継ぎます。(植物の導管をつなげるように)
そもそも樹木たちは、自分から場所を移動する事はなく樹木のほとんどは、芽を出した環境に合わせて育ちますので材木になったとしても、その特性は健在です。
お風呂場や台所には、湿地で育った『木』、リビングには日当たりの良い尾根の木が適しています。
【地元の木は、地元で使え】と、伝えられてきたのも、木の能力を生かし、最大限に住み心地の良い家を作る上で、大切な知恵でもあるんだと、改めて気づかされました。
西条市の皆様、ぜひ【■西条産材・CLT活用促進事業 https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/ringyo/saijosanzai.html を活用しましょう!】
今日は、これから家を建てようとお考えの皆様に、改めて、『木』の家の良さをお伝えしたいと思いました。
さて、個別相談会は随時実施中です。まずはご予約を~