ビルトインガレージにする?
今日は比較的暖かく、いつ頃桜咲くんだろうって気になるスタッフMです。
我々「ケーズスタイルホーム」は愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛ける地元建設会社です。
さて、最近相談に来られた方に
「ビルトインガレージ」にしたいんですよ~
って言われました。
そこで本日は、家を新築する際、駐車場をビルトインガレージ(インナーガレージ)にするか、普通の駐車場(カーポートや屋外駐車場)にするか、
それぞれのメリット・デメリットを比較してみようと思います。
【ビルトインガレージ(インナーガレージ)】
☆メリット
・雨風を防げる
車が雨や雪、直射日光から守られるため、塗装やパーツの劣化が遅くなる。
・防犯性が高い
施錠ができるため、盗難やいたずらのリスクが低い。
・荷物の出し入れが快適
車と玄関が直結していれば、雨の日でも濡れずに荷物を運べる。
・趣味スペースとして活用可能
ガレージ内に工具を置いたり、DIYや車いじりのスペースにできる。
★デメリット
・建築コストが高い
ビルトインガレージにするための構造補強や施工費が必要。
・居住スペースが減る
1階の一部をガレージにするため、リビングや部屋が狭くなる可能性がある。
・騒音や排気ガスの影響
エンジン音や排気ガスが家の中に入りやすい。換気設備の工夫が必要。
・設計の自由度が下がる
ビルトインガレージのために建物の間取りに制約が生じる。
【普通の駐車場(カーポート・屋外駐車場)】
☆メリット
・建築コストが安い
駐車スペースとして土地を確保するだけなので、建築費が抑えられる。
・居住スペースを広く確保できる
ガレージを設ける必要がないため、室内空間を広く取れる。
・設計の自由度が高い
建物の間取りに影響を与えにくいため、自由な設計が可能。
・駐車がしやすい
ガレージのような入口の制限がないため、大きな車でも駐車しやすい。
★デメリット
・天候の影響を受けやすい
雨や雪、直射日光によるダメージを受けやすく、車の劣化が早まる。
・防犯性が低い
盗難やいたずらのリスクが高まるため、防犯カメラやゲートを検討する必要がある。
・駐車場スペースを広く取る必要がある
ガレージよりも駐車スペースを大きく確保しないと、カーポートの支柱や隣地との距離が問題になることがある。
で、どちらを選ぶべき? 以下を参考にしてください。私の思い込みですが(笑)
◆ビルトインガレージ向きの人
車を大切に長く乗りたい
雨の日や雪の日でも快適に出入りしたい
車いじりやDIYなどの趣味がある
防犯面を重視したい
建築コストが多少上がっても良い
◆普通の駐車場向きの人
建築費用を抑えたい
居住スペースを広く取りたい
設計の自由度を重視したい
大きな車を扱う予定がある
ということで、結局施主様のお考え次第ですね~